帯状疱疹後
帯状疱疹発症後に痛みが引かない
少しの刺激でも痛みがある
触れられても感覚が鈍い
めまいや耳鳴りが起こる
視力が下がった
これらに心当たりのある方は、帯状疱疹の発症により皮膚や神経への症状が残存し上記のような症状に繋がっている可能性があります。
帯状疱疹を発症したときには正常であった神経線維が、ウイルスによって傷つけられてしまうことで発症すると考えられています。帯状疱疹後神経痛は、ウイルスによって神経が傷ついた結果、神経の過剰な興奮や自発痛、痛みを抑制する経路の障害などが起こり様々な症状へ繋がります。
帯状疱疹後に対する当院の考え
帯状疱疹自体は、子供の頃に水痘ウイルスに感染し、皮膚に痛みなどの症状を引き起こす疾患です。治療後もこのウイルスは神経根に留まり、神経を刺激し続けることで、皮膚の異常な感覚を引き起こします。これには、ヒリヒリとした皮膚の痛みや、軽微な刺激に過剰に反応したり、鈍感になったりする症状が含まれます。
当院では、鍼灸施術を通じて痛みの感覚をコントロールすることや、ストレッチ施術で筋肉の緊張を取り除いて血流を促進させ、神経の回復を促すことで痛みの軽減に繋がると考えております。
また、帯状疱疹を発症している方は免疫力低下やストレスを感じている方が多いため、局所ではない全身矯正で自然治癒力を向上させることも大切だと考えております。
帯状疱疹後を放っておくとどうなるのか
帯状疱疹は、一部の場合では放置することで自然に症状が軽減することもありますが、進行すると全身の症状が現れる可能性があります。これには倦怠感や頭痛、発熱などが含まれ、体温が39.0℃を超えることもあります。
特に、顔から首にかけて広がる帯状疱疹の場合、重篤な合併症が発生するリスクが高まり、視覚障害、顔面麻痺、聴覚障害などが生じることがあります。
帯状疱疹を発症した場合、早急に医療機関を受診し、適切な施術を開始することが大切です。抗ウイルス薬などの薬物療法を受けた後でも、皮膚の痛みが残ることが多いため、症状を放置せず、鍼灸施術やストレッチなどを通じて症状の軽減を図ることをお勧めします。
帯状疱疹後の軽減方法
帯状疱疹後、神経繊維が過度に興奮しているため、皮膚感覚に異常が現れます。この神経の興奮を抑え、痛みの感覚を和らげることが非常に重要です。
「鍼灸施術」は、痛みを軽減し、神経の過剰な興奮を抑制するのに役立つ効果が期待できます。また、鍼を使用することで筋肉にも刺激を与え、血流を増加させるため、水痘ウイルスによって傷つけられた神経繊維の回復を促進し、痛みを減少させることに繋がります。
血流増加を目指す場合、鍼施術以外にも「ストレッチ」や「矯正施術」が効果を期待できます。
これらの施術を組み合わせて行うことで、症状の軽減を早めることができます。
帯状疱疹後の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
「鍼施術」は神経の過剰な興奮を抑え、痛みを緩和するのに役立ちます。鍼を用いることで痛みを感じにくくする効果や神経の興奮を抑制する効果が期待されます。また、鍼による刺激は筋肉にも影響を与え血流を増加させるため、水痘ウイルスによって傷つけられた神経繊維の回復を促進し、痛みの軽減に繋がります。
血流増加を促すためには、鍼施術以外にも「筋膜ストレッチ」で脚の筋肉の柔軟性を高め、全身の血流を促進する方法や、「骨格矯正」施術で体の歪みを整え、全身の流れを改善する方法も有効です。
これらの施術を組み合わせて行うことで、単体で行うよりも高い効果が期待できます。
その施術を受けるとどう楽になるのか
鍼施術によって、痛みを感じにくくする作用や神経の過剰な興奮を抑えることができ、痛みの程度が軽減されます。さらに、傷ついた神経繊維は鍼による刺激によって血流が増加し、回復が促進されるため、痛みが軽減します。
鍼施術に加えて、全身の柔軟性を高め、全体的な血流をアップさせるためにストレッチを行うことや、身体の歪みを整えるために骨格矯正施術を受けることも効果を期待できます。
軽減するために必要な施術頻度は?
最低でも週2回のご来院が理想的です。
現在の痛みや症状の傾向は、施術を受けることで軽減し良い身体へと変化していくため、施術の間隔をできるだけ空けないようにすることが大事です。間隔が空くと不快な状態へと戻ってしまう可能性があるため、毎日のご来院ができる場合は、毎日通院していただいても構いません。
痛みにお悩みの方は、ぜひ当院での施術を検討してみてください。
私たちは皆様の健康と快適な生活をサポートいたします。